top of page


最高級品質漆器を追求
高品質漆器へのこだわり
「山中漆器」は天正年間にさかのぼると言われる長い歴史を持ち、生産高においても、また品質においても全国有数の漆器生産地域となっています。また「塗り」ばかりではなく、「全国一の木地轆轤挽き」とも呼ばれ、木地師たちの高度な技術によってその名を知られる、特徴あるエリアです。一方で、大消費地に近く廉価で日常的な製品も数多く生み出してきました。私たちは、そのどちらにも先人の偉大な営為を認め、尊重しつつも、高品質で高付加価値、デザイン性と技法において抜きん出た生産者を目指して仕事をしています。
品質へのこだわり
特徴
1. 徹底した品質の追求
漆特有の『痩せ』(漆特有の硬化の状況により、木地の木目が塗りの表面に現れること)を見極め、その上で、至高の最終仕上がりを目指す仕上げ塗りへと進む。そのために3~5年の寝かせの期間を設ける。といったことを、日頃から行っています。これらは、山中漆器の伝統の中では、実はごく一般的なことでもあり、ある意味で私たちは、ひたすら伝統を継承しているだけだと言うこともできるかもしれません。


2. 高いデザイン性を追求
伝統の継承は、現代的・今日的な創造性と一体でなければならないと私たちは考えます。
漆の可能性と進化の道を常に模索し、様々な「今のシーン」に美的なインパクトを与えられる。
そんなデザインによる製品づくり。私たちの漆器づくりの理想は、そこにあります。